某掲示板に投稿したので同じものを貼っておきます

まずは宇宙空間 つっぱしる ブライサンダー形態
よく言われますがこの形態がいちばん悩ましかったですね

では、ブライシンクロンアルファ!
車体左右のガワを畳んで足にします
アニメの変形バンクでも側面を畳んでスネに貼り付けるシーンがあるので拡大解釈したということで

ボンネット下から腕を展開します

ボンネットを畳みながら機体の下に廻しこみ、ブライスターの機首ユニットを起こします

機首から先端のとんがりを出してから、肩部のインテークを露出
足の翼を展開します

十万光年 星のきらめき 飛び交う ブライスター形態完成
マフラーをアニメのように下に廻すか悩ましかったけど、そのまま残しました
下に廻しても行き場が無いんですよね(アニメではいつの間にやら消えているし)

ブライシンクロンマキシム!!
翼を閉じて足を伸ばします

足首を起こしてつま先を廻します
(前から見ると青いシャッターが現れます)

機首のとんがりを引っ込めて、機首ユニットを機体の下面に廻します

手首を出します

胸を開いてフロントガラスと頭部を起こします
フロントガラスはブライスターの機首が入っていた部分に収まります

胸を閉じて飾りを開けば・・・

銀河旋風ブライガー お呼びとあらば 即 参上!
試作段階では背中に背負っていたボンネットがどうにもアレだったので、極力畳んで目立たないようにしました

ちなみにサイズはこれくらい
15cmくらいなので普通のアクシヨンフィギュアくらいですね

【ブライガーの最新記事】
完成おめでとうございます!
いやぁ、素晴らしい。デジタル造形の成型品を組み立ててここまでの精度の完全変形トイが出来上がるとは、ASURADAさんの設計スキルの高さが伺えますね〜。
本当、是非一度実物を拝見して生で変型を見てみたいものです。
バンダイ他の近年のメーカー製リメイク品はどうしても、安全基準やら今のユーザー層の需要を考えて今時風の、ガンプラ的なカッコイイバランスとポージングを最優先にするので、完全変形を達成する為の無理の無い形状アレンジって無いですよねぇ。
この完全変形ブライガーVer.ASURADAは本当、ブライガーの「らしさ」をきちんと保持しつつ完全変形達成の為のアウトラインのアレンジが素晴らしいです。
良い物を見せて頂きありがとうございました。
次回作も楽しみにしております。
予告どおり塗装は極力しない方向で完成しましたw
とはいえ、目とかは避けて通れないので塗りましたが手が震えましたよ
まーなんにしても見てくれる人が居たので完成までモチベーションが続いてよかったです
次回作は地味なオリジナルを作ろうとかと(まーブライガーより派手なネタが思いつきませんが)まったり行こうと思っています