(ビークルの荷台の部分とダブルリムオングルを改修したため該当の写真を差し替えました1/28)

フランスで開発された光竜闇竜のビークル形態です
それぞれメーザー車とミサイルコンテナ車になります
ルネ「光竜、闇竜、逃がすんじゃないよ!」
闇「了解」
光「こっちも変形よ」

光闇「システムチェーンジ」


腕のタイヤは引っ込めてます



太腿は脛の中に一部食い込ませています
またサイドスカートを開くと連動して股関節が広がります
更に連動してフロントスカートがシャッター式に開いて隙間を埋めます

光竜、闇竜

闇竜のシールドと光竜のメーザー砲の運転席は邪魔なので外しておきます

光「プライムローズの月」
接続したままメーザー砲を構えられます

闇「シェルブールの雨」
ミサイルハッチは全て個別に開閉できます

闇「炎竜兄さま!」
炎「よぉ、元気にしてたかい」
光「氷竜兄ちゃん」
氷「久しぶりだな、おてんば娘」

サイズは1年ちょい前につくった氷竜炎竜よりちょい小さめに作りました
あと比較用にスーパーミニプラのガイガーです

光闇「シンメトリカルドッキング」





ビークル時にキャビン内に太腿が入ってスペースが減ったので、合体用の前腕ユニットは伸縮機能を追加しました


腹の前のフレームは頭部ユニット側に付けました
クリスタルシールドのカバーはヒンジで裏に回して、サイドの部分は横に展開します


天、竜〜神

光と闇の舞

ダブル・リム・オングル!

超竜神とスーパーミニプラガオガイガーで

内部構造の補足

いったいどう言うギミックで再現したのでしょうか?
デザインは全く異なるとはいえ、1年ぶりに作る竜シリーズだったので、超竜神ではできなかったことを新たにチャレンジしています
それがわき腹の隙間を埋めるであったり、肩の回転だったりです(実は超竜神を改良したのは天竜神に仕込む前テストだったりしたのでした)
完成ページでは紹介しきれなかった部分はまたおいおい補足記事で説明したいと思います
今回もお疲れ様です。
また仕事が忙しくなっておりまして、暫くは小物でも作っていると思いますが、たまに見に来てくださいませ