2019年03月20日

OctoPrint その2

前回作ったOctoPrintのセットのラズパイは3Bなので常時プリンターに付けておくには大きいし機能的にチト勿体ない
WiFiまでつながれば実質USB端子1個と電源があれば駆動するのでラスパイzeroWに入れてみます
zeroとはどんなものかというとこんなのです(もちろん右の小さい方です)
ほんとはロボット台車に載せるつもりでカメラとセットで買ってました
IMG_0882.jpg

ポート類がとにかく最小限しかないので起動するところまでもってくるのが一苦労ですが、あちこちネットで先人の知恵を拝借してセットアップしました
3Bのラズパイと比べると起動してブラウザで認識するまでが遅いですが、まー立ち上がってしまえば実用上は問題なさそうです

さて起動するところまで来たらケースを設計します
当初はカメラを別体にして首振りできるようにしようかと思ったのですが、フラットケーブルの短いのがラズパイzoroを買ったときに付いてきたので一体型にして本体ごと角度調整できるようにしました
RP_008.jpg

出力したところ
IMG_0883.jpg

カメラを下向きにしてはめこみます
気休めのヒートシンクも付けてみました
IMG_0885.jpg

フタを閉じたところ・・・ガイアメモリかよ(笑)
IMG_0886.jpg


カメラのレンズはこっちに来ます
IMG_0887.jpg

プリンターに引っ掛けてケーブル接続
IMG_0889.jpg

全体だとこんな感じ
引っ掛けてあるだけなので使わないときはすぐに外せます
IMG_0890.jpg
posted by ASURADA at 16:44| Comment(0) | 電子工作
この記事へのコメント