2019年07月29日

WF2019夏

唐突に思い立ってワンフェスに行ってまいりました
朝5時に出発し日帰り強行スケジュールで行ってみましたがまぁなんとかなるもんですね

とりあえず見に行ったのはバンダイ食玩コーナーの天竜神
さすがのプロポーションですが、タイヤの位置を見るにこれは肩カバーをビークルのキャビンにするのは無理かな
足も細くって単体ロボの胴体も入りそうにないですね
IMG_0010.jpg

上から撮ってみました(おぃ)
肩の付根関節も造形されていたり、肩パーツはすでに分割ラインらしきものもあるので、もうほぼ製品と同等と考えてよさそうですね
ちなみに胸部装甲は2重になっているっぽいですね(笑)
IMG_0027.jpg

移動してスタジオハーフアイの超銀河グレンラガン
ド迫力です
戦艦形態みてぇー、変形ギミックみてぇー
つーかネジめちゃめちゃ細いですねこれ
お聞きしたら1.0mm、1.6mm、2.0mmの3種のネジを使っているそうです
IMG_0013.jpg
IMG_0012.jpg

で今回買ってきたのはこちら
狙っていたわけではなくたまたま目に止まったデスクトップアーミー用の可動素体です
ディーラーさんの名前は憶えていなかったのですが、ググってみたら「よこち式可動ボディ」でヒットしました
1/35の可動フィギュアも置いてあったのですが、いかんせんウチには乗せられそうな戦車が無いのでDTAのボティにしました
こっちは公式のSTLデータがあるのでヘッドだけ出力すればよいかなと
IMG_1219.jpg
IMG_1222.jpg

関節は針金(テクノロートってやつかな)で繋がっていてこんなポーズで保持できるし、足裏にはしれっと磁石が仕込んでありましたよ
うまい棒レモン味はおまけで頂きました(まだ食ってない)
IMG_1223.jpg

一応これも貼っておいた方がよいのかな
logo_data.jpg
このコンテンツは「デスクトップアーミーライセンス」に基づいて創作、提供されています。
posted by ASURADA at 21:19| Comment(4) | 日記

2019年01月01日

謹賀新年

IMG_0818a.jpg
posted by ASURADA at 00:26| Comment(0) | 日記

2018年03月11日

新作ネタ

次回作の為の資料を探してました
確か持っていたはず・・・と発掘したのがコレ
IMG_0163.jpg

残念ながら組立説明書に3面図は描かれていませんでしたので結局ネット上で検索して貼りこんでモデリング開始
ls_001.jpg

もともとストラトスは好きなんでこれもいいんですが今回はエアロ無しなんですね
IMG_0162.jpg

あっMPホイルジャックさんですが(笑)
IMG_0161.jpg
posted by ASURADA at 01:50| Comment(0) | 日記

2018年03月05日

マクロ撮影

新しいカメラでカシャカシャ撮っているんですが標準で付いてくるレンズではあまり接写できないんですね(まー単焦点のレンズですから)
とりあえず標準のEF-M22mm F2 STMでミニプラ氷竜の顔を撮ってみるとこあたりでピントが合います
IMG_0144.jpg

んじゃマクロレンズを・・・ってお高いんですね
調べていたらエクステンションチューブをボディとレンズの間に入れると接写できるとか
でこんなのを買ってみました
IMG_0145.jpg

厚さ10mmを入れると
IMG_0142.jpg

16mm
IMG_0141.jpg

とりあえずどこでピントが合うか実験したのみです

3Dプリンターの方は珍しく実用品?ばかり作っていました
汎用ラックの針金の枠に引っ掛けるタイプのUSBメモリホルダー
キャップも奥に置けるようにしてあるのがミソ
IMG_0146.jpg

電池ホルダー
IMG_0147.jpg

カメラのバッテリーホルダー
IMG_0148.jpg

USBケーブルホルダー
種類ごとに分けられます
IMG_0149.jpg
posted by ASURADA at 21:09| Comment(0) | 日記

2018年03月02日

写真の練習中です

写真はずっとコンデジで撮っていたんですがなんか色々不具合が出てきて修理に出すか悩んでいたんですが思い切ってミラーレス機にのりかえました
被写体は色が多いガッチャスパルタン
真ん中あたりはピントが合ってるんですが手前と奥がボケてしまいました
IMG_0107eos.jpg

絞りをちょい調整して・・・こんなもんかな
IMG_0118eos.jpg

ちなみにコンデジはこんな感じ
ちょっと色が濃いくらいなだけですね
IMG_3265ps.jpg

実は毎回黄色が飛んだり緑っぽくなっていたが悩ましかったんですが、どうも素材の色自体がそんな感じなので撮り方だけではどうにもならなそうです(一部過去の写真では黄色のみ撮ってから補正をかけていたりします)
黄色比較でスーパーミニプラ ザンバードとツーショット
全然違いますもんね
IMG_0130.jpg
posted by ASURADA at 23:30| Comment(0) | 日記