2017年07月01日

1/8ラジコンボディ その4

結局締め切り当日になってしまいましたが、これにて完成
エンジンヘッド(空冷ヒートシンク)エアーフィルター、ロールバーを作りました
IMG_2591.JPG

目玉のモーフィング文字(何て言うんだろう?)は視点を変えながら見ると楽しい
IMG_2601.JPG

専用ベースとオプションパーツ
IMG_2605.JPG

全交換パーツ展開
タイヤとエンジンヘッドは磁石で接続してあって簡単に交換できます
IMG_2606.JPG

ヘッドを交換、OS→ピコ(のつもり)
ホイールはスポークからディッシュへ
ある意味こっちの方がラジコンっぽくてリアルな気がする
IMG_2607.JPG

ケースに入れて完成〜
IMG_2609.JPG
posted by ASURADA at 13:36| Comment(0) | 3Dプリンター

2017年06月28日

1/8ラジコンボディ その3

何回か失敗を重ねてやっとそこそこのものが出力できました
時間があればもう1回トライしたいところですがなんせ1回あたり15時間はかかるんで悩ましい
とりあえずタイヤ&ホイールを2色同時出力で作ってみました
こっちはわりといい感じ
エンジンのヘッドとエアクリーナーを先に作ってまずは一式揃えてみようかな
IMG_2589.jpg
posted by ASURADA at 05:20| Comment(0) | 3Dプリンター

2017年06月19日

1/8ラジコンボディ その2

ラジコンボティの続きです
モデリング自体は写真を見ながらこんな感じかなーっとフィーリングで作っていまして、無理してオリジナルをコピーしようとはしていません
エンジンやタイヤとかの小物もまだ仮です
R-02.jpg

さてここからが本題
こんな模様を入れてみました
まぁなんとなく想像がつくと思いますが・・・
R-03.jpg

一定の角度から見ると文字が浮かび上がるってヤツですね
R-04.jpg

デュアルノズルで文字も同時出力するつもりなんで、こんな分割になっています
R-05.jpg

まともに出力すると凄く時間がかかるので、とりあえず0.2mmピッチ、充填率20%でテスト出力してみます
下から順に積層されるので出力中はこんなふうになります
IMG_2569.jpg

テスト出力終了
段差がガタガタなのは想定内なのでおいといて、文字の白い部分に青がにじんでしまっている部分が2色刷りの難しいところなんですね
最後はボディを立てるか、傾けて出力するのでもう少しまともになるはずです
IMG_2572.jpg

角度限定でこのように見えます
こちらはほぼ成功ですね
IMG_2574.jpg
posted by ASURADA at 00:26| Comment(0) | 3Dプリンター

2017年06月13日

1/8ラジコンボディ

昔通っていたRCカー屋さんが7月に閉店すると当時のRC仲間から連絡を受けまして、1度皆で顔を出そうということになりました
手ぶらで行くのもなんなので、とりあえず当時使っていた1/8エンジンカーをモデリング開始
形状も名前もよく思い出せんので画像検索して「これかなー」ってのを見ながらそれっぽく描いただけです
R-01.jpg
あっ、さすがに変形しませんよ、せいぜいエアロモードとかブーストとか・・・しません
そっちはそっちでいつか真面目に作りたいですけどね、ハンドルネームにしているし
posted by ASURADA at 05:52| Comment(0) | 3Dプリンター

2017年05月13日

初めてのおゆまる、初めてのUVレジン

3Dプリンターでもクリアーカラーの素材とかあるのですが、出力しても透けて見えるようにはならないんですね
そこで100均の「おゆまる」と「UVレジン」で素材を置き換えてみようかなと
まずは原型をモデリング
バリバリーンの時に作ったGGGマークにベースを付けてポケベルっぽく
GGG.jpg

とりあえずPLAで出力
ちょっと穴が開いちゃったけどまぁいいか
IMG_2519.jpg

おゆまるに埋めます
片面でいいの板の上で押しつけただけ
IMG_2520.jpg

型から外します
IMG_2522.jpg

セリアで買ってきたUVレジンを流し込みます
IMG_2523.jpg

UVライトは電子工作用があったので流用
紫外線消去型のEEP-ROMの為に昔使っていたやつです
IMG_2525.jpg

型から外して完成
IMG_2530.jpg

意外に簡単にできてビックリ
ちょっとだけ気泡が入ったのがマイナスだけど、まぁ何回かやれば上手くなるかな
posted by ASURADA at 15:51| Comment(0) | 3Dプリンター