2018年09月22日

スーパーミニプラ ボルフォッグ&マイク

スーパーミニプラの「ボルフォッグ+マイク&バリバリーン」の仕様がが発表されましたね
差し替えが多くて色々な意見が飛び交っていますが、(無理くり完全変形の私が言うのもなんですが)量産品の低価格プラモとしては今回の仕様は正解だと思います
ただ、ビークルのフロント周りがF50になっていないのはF社の版権のせいですかね?
それとビッグのボディパーツがビークルにならないのはガンマシンとのサイズ差を考えたのかな?
ウチのはサイズ差を無視しているのでこんなんですが…
22.jpg

マイク13に関しては完全変形でいいですねー
コスモロボモード時にブームロボの頭も見えなくなっていて2足歩行ロボを作った身としちゃぜひ欲しいとこです

バリバリーンはですねー、主翼2枚重ねのウルテクエンジンギミックは「私のを真似した?」ってちょっとは言いたいですねー(笑)
まぁ、参考にしてくれたのなら光栄ですが
IMG_2512.jpg
IMG_2514.jpg
IMG_2518.jpg

面白いギミックというのは口が開けられるくらいですかね?
他に思いつきませんです、ハイ
IMG_2510.jpg
posted by ASURADA at 20:00| Comment(0) | スーパーミニプラ

2018年02月17日

超超竜竜神神

スーパーミニプラ超竜神を組みました
というわけで、自作完全変形とスパ金と3体そろい踏みです
IMG_3261.jpg

超竜神で並ぶと身長はほぼ揃っているんですが氷竜炎竜で並ぶと何故かバラバラに・・・
IMG_3262.jpg

ちなみにミニプラ版で合体するときは足の中に単体ロボの上半身を膝関節を取り付けるアダプターとして入れなければならないのですが、いちいち分解するのが面倒なのでダミーパーツを作ってみました
取り付け軸の穴もミニプラっぽく六角形にしてあります
IMG_3259.jpg
posted by ASURADA at 20:10| Comment(0) | スーパーミニプラ

2017年07月09日

スターガオアライガー

今週は腰痛で倒れてて何もできませんでした(重量物を持ち上げるときは気を付けよう・・・)
というわけで新たに作ったものではないですが、ミニプラガオアライガー用に作っていたオプションがまだ載せてなかったので紹介します
まず本体はミニプラガオガイガー第2弾のステルスガオーU(ステスルアライオーUと言うべきか?)を使用してスターガオアライガー化
IMG_2575.jpg

以下は名前の表記しかないので、デザインはオリジナルのツールです

クリーニングドライバーー!
8連装サイクロン吸引ユニットの効果により、フィールド展開中はチリひとつ逃れることはできない
IMG_2580.jpg

モチーフはハンディ掃除機しか思い浮かばなかった
ディバイングドライバーをベースにパイプと吸い込み口をスクラッチ
最初はそれで終わっていたんだけどなんか面白くないのでダイ〇ン風にサイクロン部を追加
img_002.jpg
img_003.jpg

ランドリーーハンマーーー!!
どんなガンコなゾンダーも一瞬で分解され真っ白にしてしまう究極の洗濯ツールである
キレイになれーーーー!!!
IMG_2582.jpg

こちらは完全に新規です
ランドリー・・・で洗濯機です
第2弾が出る前にモデリングしていたので、ゴルディマーグ・・・もとい、ランドリーマーグには合体できません
img_004.jpg

posted by ASURADA at 14:08| Comment(0) | スーパーミニプラ

2017年05月28日

ギャスカル出力完了

ギャスカルの出力が完了しました
「そもそも元ネタ何よ」という方はこちら「バンダイキャンディスタッフBLOG」をご覧ください

まずはギャスカル
作ったパーツは顔、尻尾、爪で他のパーツはミニプラガオガイガーをそのまま使用しております
塗装は一切しておらず、すべて整形色のみの再現となっています
ヒゲはプリンターが出力を開始するときに捨て打ちしてできる端材を利用しました
いわば0.4mm径PLAの伸ばしランナーですね
001.jpg

尻尾も同様で色ごとに出力して組み合わせています
金色ぽぃ色はABSで(PLAの手持ちが無かった)組み合わせ精度が出なくて苦労しました
002.jpg

アライガー形態
爪が小さくなって自立しにくいかと思ったら尻尾で3点支持になってちょっとラッキー
爪の色はバンダイが作ったのは白なんですが、ラスカルなら黒かなーと、だったら体も黄色くしないとなんですがね・・・
003.jpg

ではファイナルウォッシュ!!
口パーツは差し替えで開いた状態も作りました
004.jpg

ガオッ、アライッ、ガーーーー
005.jpg

ついに我々が待ち望んだ勇気と名作の合体が実現した!
その名も洗濯王ガオアライガー!!
006.jpg
007.jpg

尻尾はちゃんと後ろに向けられるように回転ギミックを本家の様に仕込みました
008.jpg

ちょっとこだわったのがギャスカルヘッドと鬣の間の隙間
顔自体はちょい後ろまで造形して、さらにアライガー時には後ろにスライドして隙間を減らす工夫をしてます
009.jpg
010.jpg
posted by ASURADA at 14:34| Comment(0) | スーパーミニプラ

2017年05月21日

ギャスカル

エイプリルフールネタのあれをなんとなーく作り始めてしまいました
いやしかし曲面だらけでここまで来るのに結構時間がかかりました
あとは尻尾とツメですかね
img_001.jpg
posted by ASURADA at 18:40| Comment(0) | スーパーミニプラ